行政書士の平均年収はどれくらい?収入を上げる方法についても解説!
転職を希望する社会人に人気の行政書士資格ですが、行政書士になった場合、どれくらいの年収を得ることができるのでしょうか?今回は、行政書士の平均年収はどれくらいなのかを詳しく解説します。また、収入を上げるために知っておきたいポイントもご紹介するので、行政書士を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
行政書士の平均年収とは?
さまざまな働き方がある行政書士の年収は、個人差が大きいようですが、平均すると約600万円といわれています。企業に勤める行政書士は、安定した年収を得ることができますが、平均を大きく上回ることは期待できません。反対に、独立開業した場合は、自分の頑張り次第で平均以上の収入を得ることも可能です。しかし、仕事を獲得できなければ平均収入を大きく下回ってしまいます。
実際に、独立後しばらくの間は、収入が安定せず、年収が100万円前後となるケースも多いようです。独立開業するのであれば、顧客獲得のための営業力やコミュニケーション能力を身に着ける必要があります。また、経営のノウハウも必要になってくるため、まずは企業などに勤めて経験値を上げるとよいかもしれません。
では、会社勤めの行政書士と独立開業した行政書士、それぞれの年収について確認していきましょう。また、ダブルライセンスで兼業行政書士をしているケースや、行政書士名簿に登録を行っているものの、別に本業があるというケースについてもみていきたいと思います。
企業に勤める行政書士の年収
勤務行政書士の年収相場は、200~600万円程度で、会社の規模や雇用形態、経験年数によって変わってきます。働き始めて間もないときは、年収200~300万円程度と考えておくとよいでしょう。初年度は決して高い年収とはいえませんが、収入が安定しているため、キャリアをスタートさせたばかりの人にとって働きやすいといえます。
独立開業した行政書士の年収
独立開業した行政書士の年収には大きく幅があり、年収1,000万円以上稼ぐ人もいれば、100万円程度の人もいます。とにかく、どれだけ多くの案件を獲得するかが収入を左右するため、粘り強く営業を続けることが大切です。着実に人脈を広げていき、単価の高い仕事をリピート受注できるノウハウを身につけなければいけません。
税理士と行政書士を兼業している人も多い
税理士の資格を取得すると、受験しなくても行政書士名簿に登録できるため、多くの税理士が兼業で行政書士として働いています。その場合は、税理士としての収入が圧倒的に多く、行政書士としての年収は100万円程度というケースが多いようです。たとえば、税理士としての年収が800万円であれば、トータルで900万円の年収が見込めるということになります。
登録のみで本業が別にある
行政書士資格取得者の中には、本業が別にあり名簿登録のみ行っているという人もいます。将来的なキャリアアップのためだけに登録しているというケースは、実際に行政書士としては働いていないため、行政書士としての年収はゼロというのが実情です。
より収入を得やすい業務とは?
行政に申請する手続き全般が、行政書士の主な業務内容です。しかし、手続きの種類によって業務の単価が異なります。たとえば、薬局を開設するための申請を代行する「薬局開設許可手続き」は申請業務が多いので、その分収入も高くなります。そのほかにも、高収入を得やすい手続きをまとめているため、以下を参考にしてみてください。
・薬局開設許可
薬局を解説するために必要な申請を代行する
・産業廃棄物処理業許可申請
産業廃棄物を処理するために必要な申請を代行する
・知的資産経営報告書作成
知的資産を可視化し、強みを経営に活かす書類を作成する
・帰化許可申請
外国人が日本で暮らすために必要な申請を代行する
・遺留分特例に基づく合意書の作成
相続財産の分配方法について合意書類を作成する
行政書士としての収入を上げるためには?
行政書士としての収入を上げたいのであれば、独立開業を目指すべきです。もちろん、企業や事務所に勤めながら経験を積めば、年収は上がっていきますが、独立開業のように頑張った分だけ収入がアップするわけではありません。
独立開業して、多くの顧客を獲得すれば、平均年収以上の収入を得ることができます。また、開業後に獲得する業務内容もできるだけ単価の高いものを選びたいところです。契約書作成や申請代行を主な業務にした方が、相談業務のみを行うよりも収入を上げることができるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、行政書士の平均年収や、収入を上げるためのポイントなどを詳しくご紹介しました。行政書士としての働き方や経験年数などによって個人差がありますが、平均年収は600万円程度です。企業の行政書士は、おおよその年収相場が決まっていますが、独立開業している場合、仕事の獲得数によって年収は大きく左右します。年収1,000万円以上から100万円程度まで、さまざまです。高収入を得るためには、独立開業し、できるだけ高単価の業務をリピート受注できるよう、営業力やコミュニケーション能力を高めることが大切といえるでしょう。